ブログノウハウ編

【キーワード選定編】ブログ立ち上げ時期は新規キーワードがおすすめ

ブログ・サイト立ち上げ時期はどうしても検索エンジンからの評価がないため書いた記事にアクセスが集まらないというのはごくごく普通のことです。

しかし、モチベーションを保つ・あげるためにも「手間をかけて書いた記事に早くアクセスが来てほしい」と思うでしょう。

  • ブログ初心者だけど効率よくアクセスを伸ばしたい
  • ブログを立ち上げたばかりで全然上位表示ができない
  • ブログを始めたばかりでどんな記事から書けばいいかわからない

などのお悩みをお持ちであれば、おすすめする戦略として、

新しく生まれたキーワード(新規キーワード)を積極的に狙う。

ことをオススメします。

立ち上げて間もなく、検索エンジンからの評価がない状態でも比較的上位表示がしやすくなります。

ということで今回は、「新規キーワード」の探し方やアクセスが集まる原理について解説していこうと思います。

最後までご覧ください。

この記事は雑記ブログ用のノウハウですがアクセスが集まらないとお困りの方も参考にしてみてください。

今回の内容

検索エンジンから評価がないサイトは上位表示が難しい

新しくドメインを取得して立ち上げたブログは、Googleなどの検索エンジンからの評価がない状態からのスタートとなり、ドメインパワー(サイトの評価)も弱小です。

そのため、既にライバルサイトがひしめくようなキーワードを狙って記事を書いても、企業が運営しているような大規模サイトや、運営歴が長い個人ブログには「サイトの評価や権威性」として負けることがほとんどです。

実際に狙ったキーワードで検索しても「どこにも自分のブログが表示されていない!」なんてことは普通にあり得ます。。

もちろん、質の高い記事をたくさん書き続けていればいつか評価されるようになって上位表示もできるようになるという考え方もありますが、僕の経験上、ブログ初心者の状態で、いつアクセスが集まるのかわからないなか「質の高い記事をただひたすらに書き続ける」というのも精神的にもかなりキツイでしょう。

 

そこで、ブログ立ち上げ時期の弱者が取る戦略として「新規キーワードを狙う」方法があります。

サイト立ち上げ時期に新規キーワードがおすすめの理由

サイト・ブログにアクセスを集める(SEO対策)で大事なのが「需要のあるキーワードを狙う」という考え方です。

以下の記事でも紹介したように、検索ボリュームがない市場のキーワードを狙っても基本的にアクセスはきません。

Googleにおける検索ボリュームの調べ方とその意義を解説!あなたは検索ボリュームを調べずに記事を書いちゃっていませんか? 検索ボリュームが大事と言われていながらも、自分のサイトにアクセスが...

ただ、それには例外があって、

「これまで検索されてこなかった(検索volのデータがない)がこれから検索されるキーワード」

すなわち「新規キーワード」は積極的に狙った方がいいでしょう!

その理由は3つ。

  1. ライバルが不在なのでドメイン勝負を避けることができる
  2. 単一キーワードでも上位表示を取ることができる
  3. 関連キーワード次第でずっと検索されるようになる

一つひとつ掘り下げてみます。

1.ライバルが不在なのでドメイン勝負を避けることができる

この世に新しく生まれたキーワード(今まで検索されていなかったキーワード)は、他のライバルサイトがそれまでに記事を書いていないので(書きようがないので)、ドメイン勝負ではなくスピード勝負になります。

仮にドメインパワーがほとんどなくても、他のサイトに先にそのキーワードを狙って記事を書いてしまえば、サクッと上位表示させやすくなるという原理です。

例えば、2021年にかなり検索されたであろう「イカゲーム」も新規キーワードの一つです。

2020年までは存在しなかったキーワードですので、「イカゲーム」がこの世に出てきた時にはライバルはほとんどいなかったと思います。

ただし、時間が立って企業サイトなどもこのキーワードで狙うようになったため、今ではなかなか上位表示が難しいキーワードですが、立ち上げ時期のブログでも上位表示を狙うことは比較的容易なのです。

2.単一キーワードでも上位表示を取ることができる

サイト立ち上げ時期はなるべく関連キーワードを加えてライバルが少ないニッチな市場で攻めていくことが王道の戦略です。

しかし新規キーワードであれば、ライバルがいない・少ない市場に自分の書いた記事を投下するわけですから

「単一キーワード」のみで上位表示することが可能になってきます。

当たり前ですけど、単一キーワードで上位表示が取れると一気にアクセスが集まりますし、その分検索エンジンからの評価も一気に上がります。

 

ただし注意点として、単一キーワードは検索意図が抽象的な故にその時々の需要に合わせてページの順位も変動しやすく、安定的にアクセスを集めることが難しくなります。

とはいえ、1万PVきていた記事が2週間後には5000PV以下になっていたという高いレベルの落差なのでそこまで気にする必要がありません。

むしろ1記事15PV/日を集める記事であれば、月3万円を稼ぐハードルとしては超えてますので単一キーワードで取れるだけでもかなりの収益につながります。

関連キーワードで上位表示を取る戦略は以下の記事をご覧ください。

【キーワード選定編】関連キーワードをうまく使って上位表示を狙う記事を書いていく中で初心者がつまづくポイントの一つである「キーワード選定」 書いた記事がなかなか上位表示に来ないということはブログ...

3.関連キーワード次第でずっと検索されるようになる

新規キーワードを狙った戦略に対しては

  • 「長期的に資産になるようなブログにならない」
  • 「アクセスを集めるには新規キーワードばっかり狙った記事を書き続けないといけない」

 

といったネガティブな声もありますが、必ずしもそんなことはありません。

例えばインスタグラムにはTikTokのような「投げ銭機能」はありませんがそれができたとすると、

  • インスタグラム 投げ銭機能

といった「投げ銭機能」に関する記事はずっと検索されるでしょう。

ただし、大手サイトや公式インスタグラムがその投げ銭機能に関する記事を書けば記事が埋もれてしまって上位表示をキープすることは難しいです。

その時に意識すべきことは、

「公式サイトなどが手を出さない関連キーワードがないかを考える」

パッと思いついたキーワードだと

  • インスタグラム 投げ銭 多くもらうコツ
  • インスタグラム 投げ銭 稼げない
  • インスタグラム 投げ銭 高校生 できる?

などなど。

公式インスタグラムや大手サイトが

「インスタグラムの投げ銭機能を多くもらうコツは?」

「インスタグラムの投げ銭機能は全然稼げない?」

「インスタグラムの投げ銭機能は18歳未満の高校生でもできる?」

と言った記事を書くのは正直考えられないからです(投げ銭の損得を判断する客観的な記事は手が出しづらい)。

「新規キーワードは安定しづらく資産ブログを作りにくい」という主張に関しては、半分(もしくはそれ以下)は正しいですが、半分以上は間違っていて、関連キーワード次第では安定的にアクセスを集められるサイトを構築することが可能になります。

新規キーワードが生まれやすいジャンル

どんなジャンルでも新規キーワードは発掘できるのですが、これまでの経験上、「このジャンルは結構新規キーワードが生まれやすいかも!」と思ったジャンルをいくつか紹介します。

  • 時事ネタやニュース系(政治・経済、世界情勢)
  • テレビ番組の内容や出演者(芸人・新人アナウンサーなども含む)
  • YouTuberやインフルエンサー系
  • イベント情報
  • ゲーム・携帯アプリ
  • サブスクサービス(ファッションレンタル等)
  • ダイエットや英会話などのノウハウ系(商品・サービス名)
  • 最新の家電やガジェット(iPhone、PlayStationなど)
  • 自動車やバイク(新車情報など)
  • 映画やドラマ、マンガなどのレビュー系
Miya
Miya
甲子園や正月の高校サッカーなどの注目選手も新規キーワードの一種になり得るね!

とにかく、需要が大きくて、ライバルがまださほどいないところを狙えば、一気にアクセスを集める可能性もありますし、今後も検索されるであろう関連キーワードも一緒に狙えば安定的にアクセスを集めることができます!

新規キーワードが見つからない場合

狙うキーワードを決めないことには、記事を書くことが難しくなります。

そのため、新規キーワードだけにこだわるのではなく、安定してPVを稼げるキーワードや今報道されているネタのキーワードを拾うことも大切です。

長期間稼げるキーワードと一時的にPV数を稼ぐキーワードの選定方法を紹介します。

長期間安定してアクセス数を稼げるネタの場合

雑記ブログは、長い期間安定して稼ぐことが難しく、毎日記事更新が必要となります。

ただ、安定ネタさえ書いておけば、ちょっと記事を書かなくても自動的に稼ぐことが可能です。

実際に例として、石原さとみの旦那について書こうと思った場合は、

  • 石原さとみは結婚しているけど旦那って誰なのだろう?

→メインで狙う「石原さとみ 旦那」

→「石原さとみ 旦那 誰」

  • 石原さとみの旦那の個人情報が気になる

→「石原さとみ 旦那 名前」

→「石原さとみ 旦那 年齢」

→「石原さとみ 旦那 顔画像」

  • 石原さとみの旦那の仕事って何?(仕事がわかる場合は年収も気になってくる)

→「石原さとみ 旦那 職業」

→「石原さとみ 旦那 年収」

というキーワードで記事を書くことができます。

また、旦那の名前がわかった場合は、その旦那についての記事も書けるようになる

  • 石原さとみの旦那は糸木悠だとわかったが、誰なのかわからない

→「糸木悠 何者」

→「糸木悠 wiki」

  • 糸木悠がどのような人物なのか、詳しく知りたい

→「糸木悠 生い立ち」

→「糸木悠 経歴」

→「糸木悠 学歴」

新規キーワードがないという場合は、積極的に長期間稼ぐことができるキーワードで記事を書いて、少しでも楽に稼げるようにしましょう。

一時的にアクセス数を爆発的に稼ぐ速報ネタの場合

世の中では毎日のように事件が起きたり、芸能人が結婚を発表したりと様々な出来事が起こっています。

そんな出来事からうまくキーワードを見つけて、記事にすることで1日1万PVを稼ぐことも可能となります。

実際の例として、有名人が一般人との結婚を発表した場合(交際が報道された場合)は、

  • 結婚(交際)相手について(一般人の場合)
  • 馴れ初め
  • デキ婚の可能性(結婚時)

ということが世の中の人が気になることです。

そこから出てくるキーワードが以下のようになります。

  • 結婚(交際)相手について知りたい(一般人の場合)

→「〇〇 結婚(交際)相手 誰」

→「〇〇 結婚(交際)相手 名前」

→「〇〇 結婚(交際)相手 顔画像」

  • 馴れ初め(一般人の場合)

→「〇〇 馴れ初め

  • デキ婚の可能性(結婚時)

→「〇〇 デキ婚」

→「〇〇 デキ婚 可能性」

→「〇〇 結婚相手 デキ婚」

どんなことが気になるのかを見つけることが、トレンドブログにおいてのキーワード選定を行うコツになります。

まとめ

ブログ立ち上げ時期はとにかく新規キーワードを狙うのがおすすめです!

ライバル不在の市場で一人勝ちすることができアクセスの爆発を起こしやすくなるからです。

ドメインの強さ関係なしに、たくさんの記事を書いたものが勝てる戦略なので、アクセスに伸び悩んでいる場合はぜひ取り組んでみてください。