Googleサーチコンソールってとりあえず登録してみたはいいけど、
どんな使い方をすれば良いのかって悩んでいたりしませんか?
今回の記事では、Googleサーチコンソールの基本的な使い方と意外と知られていないキーワード選定術について伝授していきます。
Googleサーチコンソールの基本的な使い方
Googleサーチコンソールの主な使用目的は、
- 書いた記事をindexさせること
- 不要になった過去の記事をnoindexさせること
この2つだと思います。
意外とその2つの基本的な作業も行っていない人が多いので、ここで改めて解説していきたいと思います。
書いた記事をindexさせる
indexとは検索エンジン(GoogleやYahooのこと)にホームページの情報を記録すること
このindexをしてあげないと、検索エンジンの見回りロボットが見つけない限り検索結果に現れてきません。
でも、そのロボットに、
「記事書いたからみてよ!」
と知らせるのがindexと思ってもらっても大丈夫です。
それでは、記事をindexする方法ですが、簡単にできます。
- Googleサーチコンソールにログインする
- 記事URLを登録する
それだけです。
以下の画像はログイン後の画面ですが、
赤枠のところにindexさせたい記事のURLを入れます。
そして、
「インデックス登録をリクエスト」をクリックするとindexの登録は完了します。
ブログ初期段階はindexをリクエストしてもなかなか表示されません。
ブログが育ってきて、ある程度Googleからも評価を得られるようになると、書いた直後にindexするされ上位表示されるようになります
不要になった過去の記事をnoindexさせる
noindexというのは、indexの逆で、
検索エンジンからホームページの情報をなくすことです。
例えば、アクセスが集まっておらずこれからも検索されるような記事ではない
そんな記事があればnoindexするのが良いでしょう。
noindexのやり方もそれほど難しくはありません。
- 画面左側の「削除をクリック」
- 削除したいURLを記載しリクエスト
これだけです。
以下の画面はトップ画面ですが、左側にある「削除」をクリックしましょう。
そして、以下の画面のように、
1.「新しいリクエスト」をクリック
2.削除したいURLを記入する
3.「次へ」をクリック
してあげると、noindexのリクエストができます。
noindexにすると検索表示から外れることになるので、本当に不要と判断した記事のみnoindexにするようにしましょう
Googleサーチコンソールを使ったキーワード選定術
では次に、Googleサーチコンソール(以下、サチコ)を使ったキーワード選定について説明していきます。
サチコを利用することで
- 「どんな内容を充実させればいいか」
- 「どんなキーワードを追記すればいいか」
などが明らかになります。
今まで使って来なかった効果的なキーワードを見つけることもできます
のでこれをみて記事分析やキーワード選定に役立ててください。
サチコの「検索パフォーマンス」を活用しよう
サチコでは、「検索パフォーマンス」という機能を使っていくのですが、
この機能を使っていくことによって、
- どのキーワードで検索流入があるか
- キーワードごとの検索順位
- キーワードごとの検索表示回数
- キーワードごとの検索結果画面での記事クリック率
が確認することができます。
つまり、
「自分が狙っているキーワードと検索意図が合っているのか」
がデータで確認することができるのです。
そして、もう一つ。
僕らは、検索者思考を想像してキーワード選定を行うと思います。
僕がよくいう
ステップ1:検索する人が何が気になるのかを想像する
ステップ2:検索する人がなんてワードで検索するかを想像する
しかし想像はあくまで想像です。
実際に記事を書いてデータを見てみたら、
「上位表示されているけど表示回数(検索数)が少ない」
「上位表示はされているけど、クリック率が低い」
といったことも頻繁に起こります。
逆に
「このキーワードでもっと上位表示させられたら更にPVが伸びるのに!」
というキーワードを見つけられます。
「検索パフォーマンス」を使ったキーワード選定の流れ
それでは検索パフォーマンスを使ったキーワード選定の流れについて説明していきます。
- 「検索パフォーマンス」を開く
- 改善したい記事を選定する
- 改善点を見つける
この3つの流れになります。
「検索パフォーマンスを開く」
まず、サチコにログインし、「検索パフォーマンス」をクリックし、
「平均CTR」と「平均掲載順位」をクリックし表示させるようにしましょう。
- クリック数:検索結果画面上でクリックされた回数
- 表示回数:検索結果画面に表示された回数
- CTR:検索結果画面上における記事のクリック率
- 掲載順位:記事の検索順位
改善したい記事を選定する
全ての記事を改善するに越したことはないのですが、
「アクセスが集まっている記事」を優先的に修正した方が効率的かなぁとは思います。
では、ここ最近アクセスが集まっている以下の記事を修正することにしました。
https://miya-gong.com/166/
改善点を見つける
検索パフォーマンスに表示されている記事URLをクリックするか、
新規>ページ
を選択して検索パフォーマンスを見たい記事のURLを入力すると、個別記事の検索パフォーマンスを細かく確認することができます。
すると、入力した記事にどんな検索キーワードで流入してきたかわかるようになります。
これをみていくと、自分が狙ってもいないキーワードで検索され、自分の書いた記事にたどり着いたデータが見ることができます。
検索キーワードから記事の改善点を考えてみる
ここからが大事なこと。
検索パフォーマンスから検索キーワードを確認すると、
修正が必要な記事or新たに書いた方がいい記事
というのがわかってきます。
修正をすることで効果(PVのアップ)が期待できるのは以下のケースです。
- 掲載順位が高いけどCTRが低い
- 掲載順位が低いけどCTRが高い
- 掲載順位が低いけど表示回数が多い
- 掲載順位が高いけど表示回数が少ない
- 記事タイトルで使われていないキーワードが存在する
一つ一つ解説していきますね。
掲載順位が高いけどCTRが低い
掲載順位が高くてCTRが低いということは
そのキーワードで上位表示はされているけどクリックされていないということになります。
例えば、
「ネタ選定」というキーワードで検索結果2位取れているにも関わらず、クリック率が低いです・・・
この場合に考えられる原因は、
- 記事タイトルとディスクリプションが魅力的でない
- 検索意図に合っていない
ということが考えられます。
検索者は記事タイトルやディスクリプションを見て
「この記事は自分の検索意図を満たしてくれるものかどうか」なんて判断します。
解決策としては、
- 記事タイトルやディスクリプションのベネフィットを強調する
- クリックしたくなるような魅力的なタイトルを入れる
が必要になってきます。
また記事の更新日を気にする検索ユーザーもいるので、上位表示されている記事はこまめに更新をして、検索結果に出る投稿日を新しくするのも効果的ですね。
掲載順位が低いけどCTRが高い
この状況はというと、
検索者が検索結果画面の下の方まで(あるいは2ページ目以降まで)チェックをしている
ということになります。
例えば、
「トレンドブログとは」と検索した時に、
4ページ以降にあるが、クリックされている状態です。
(4ページ目って正直絶望的に低い数字です。。)
でもクリックされているということはこうことが考えられます。
- 上位表示されている記事に満足しなかったから
- 悩みが深い(あるいは答えが出ない)系のキーワードだから
そのキーワードでの検索順位を上げることができれば、より多くのアクセスが集まることが期待できます。
自分の記事よりも上位に表示されている他サイトの記事を分析し、自分の記事ではカバーできていない内容がないかどうか、自分の記事よりもわかりやすくまとめられていたり、魅力的な要因はないかを見ていきましょう。
掲載順位が低いけど表示回数が多い
この状態というのは、
検索者が上位に来ている記事だけでは満足せずに下の方まで熱心に見ていることが多いです。
例えば、
「トレンド ネタ」と検索する人は、上位表示されている記事だけでなく他の記事もみたいことが読み取れます。
「掲載順位:低い CTR:高い」のケースと同じように、
検索キーワードに関する記述を増やし、そのキーワードの検索意図に沿った文脈で記事の追記修正をしていきましょう。
他の上位表示されている記事がカバーしている内容は自分の記事でも確実にカバーするようにした上で、ライバルサイトが書いていないこと(オリジナルのコンテンツ)がかければ上位表示がしやすくなります。
掲載順位が高いけど表示回数が少ない
この場合は、検索需要の小さいキーワードで上位表示されているということになります。
例えば、
「法人営業 新規開拓 メール」というキーワードで上位表示取れているが、そもそもの検索需要が少ないためそれほどアクセスが集まっていません。
どれだけ検索上位が取れていても、そのキーワードに検索需要がなければ、当然ながらアクセスアップには繋がりません。
アクセス数を伸ばすことが結果に繋がるのであれば、
より検索需要の大きなキーワードに変えたり、タイトルに追加することをオススメします。
記事タイトルで使われていないキーワードが存在する
一番の魅力的なところはこれだと思っています。
サチコで検索パフォーマンスを記事ごとに見ていると
「記事のタイトルに使用していないキーワード」が見つかることがあります。
例えば、
「高学歴 子会社」
このというキーワードで当ブログの記事が9位になっていますが(現在は3位)、
記事タイトルにこのキーワードは含まれていません。
おそらくこの記事のことでしょうね。
https://miya-gong.com/492/
実際に検索結果を見ていくと、
記事タイトルどころか見出しタグにもメインキーワードである「高学歴」というキーワードは含まれておらず、記事の本文中で使われているだけでした。
キーワードがタイトルや見出しに含まれていないにも関わらず、それなりに上位表示されているということは、
Googleから「この記事は検索意図に一致している記事だ」と多少の評価をしてもらえている証です。
この場合、
記事タイトルや見出しに「高学歴」というキーワードを入れてあげて、記事本文でも「副業」に関する内容を充実させることで、もっと上位表示されることが期待できます。
まとめ
今回はGoogleサーチコンソールのindex・noindexの仕方から、
検索パフォーマンスを用いたキーワード選定の仕方についてまとめてみました。
特に、検索パフォーマンスの機能は、
記事ごとの改善点がデータとして把握することができます。
ブログは記事を1回書いたら終わりではなく、定期的にデータを見返して、より効果の高い記事へと修正していきましょう。
最後に紹介したように、記事タイトルには使われていない検索ワードが見つかることがあるので是非活用してみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。